【伸びる・伸びないの分かれ道】リスニングにはこの音声変化3つ

リスニング苦手
リスニング苦手

毎日リスニングしているけど、正しいやり方か不安。。。

このようなリスニングの悩み相談をよく受けます。毎日聴いているが伸びている気がしない。TOEICのリスニングが頭打ち。。。

ズバリお答えしているのは、音声変化を日々のメニューに取り入れないとある一定レベルからは上がりません。

おそらくTOEICでいうとリスニング250-300で頭うち。ここからは音声変化を学ばないと伸びません。もちろんもっと初級レベルの人も早く始めるのに越したことはないです。

運営者かずき
運営者かずき

安心してください。やるべき音声変化は次の3つだけです♪

絶対やるべき!音声変化

Flap T
②破裂音の消失(無開放)
③音の連結

リスニングが伸びる条件「音声変化」のトレーニング3つ

初級レベル向けに1つずつ説明して行きますね。

音声変化① Flap T

初級向けに超簡単にいうと、英単語に含まれる t の発音が特定の条件で「dに近い音」に変化する現象です。 t が前後を母音で、かつ、t を含む音節にアクセントがない場合に起こります。

よく使う基本語は以下のようなものがあります。

「母音と母音」に挟まれている
water better letter pretty university city 

「Rと母音」に挟まれている
dirty thirty forty party 

「母音とL」に挟まれている
bottle title little hospital

運営者かずき
運営者かずき

このような語をみたら「t→d」に変化する、とだけ覚えておけばOKです

では次のFlapTのトレーニング文を紹介します。太字の箇所で変化が起きます。一度声に出してFlapTを出してみてください。

FlapTトレーニング
  • Put a little butter on the potato
  • It’s better to start writing that letter.
  • “Matt got a lot of tickets to the hot movie.
  • Betty bought a bit of better butter to make the batter better.

どうですか。たったこれだけの変化ですが、少し英語らしくなった気がしませんか?^^

音声変化② 破裂音の消失

特定の条件下で「t」の発音が完全に発音されず、口を閉じる動作のみが行われるため、次の音につながる前に「t」の音が「止まる」と感じられます。

破裂音の練習

hot, but, what, that, cat, Internet, act, best, left, soft

発音練習してみてください。「破裂音の無開放」の感覚をつかむのに役立ちます。

運営者かずき
運営者かずき

単語の最後に位置する「t」はほぼ発音せずに、声を止めるように意識するといいよ♪

  • I left the apartment right at eight.
  • Just put that book on the highest shelf.
  • Act fast but stay quiet about it.
  • The artist thought about different concepts.
  • Matt can’t accept that fact yet.

音声変化③ 音の連結

音の連結(リンキング)は簡単にいうと、次の単語が母音始まりなら前の音と繋がるというものです。

keep in,  hand in,  put on,  talk about,  put in

以下、リンキングが起こっている子音と母音の部分だけを太字にしました。練習してみてください。

運営者かずき
運営者かずき

太字になっている部分を繋げて音読すると英語らしく聞こえるよ♪

  • Can an apple eat another apple if offered?
  • She often offers an orange at every meal.
  • He has an umbrella and an egg in his bag.
  • Do you have an idea or an interesting opinion?
  • They bought an item in an expensive aisle.

その音声変化をマスターするためのトレーニング2つ

ディクテーションとシャドーイングです。多くの英語学習者がすでに経験済みかもですが、2つとも自己流でやってしまうと効果が出ません。そしてこの2つの順番も大切♪

リスニングトレ① ディクテーション

音声変化を中心に5回ほど聴いて書き取ります。5回聴いて分からないものは何回聴いてもわかりません。もし聞こえていないなら教材が難しすぎるため、難易度を1つ下げる必要がありますね。

運営者かずき
運営者かずき

ディクテーションの目的は「聴こえる or 聴こえない」をしっかり分ける作業です♪

ディクテーションの手順(初級者用)

①自分のレベルに合った教材を準び
②1文ずつ書き取り(初めは速度0.7倍推奨)
③分からない場合は5回を上限とする
④解答スクリプトで答え合わせ
⑤間違えた(聴こえなかった)箇所を確認
 → シャドーイングへ進む

リスニングトレ② シャドーイング

ディクテーションで聴こえなかった箇所を中心に今度はシャドーイングです。上記3つの音声変化を意識しながらモデル音についていってください。シャドーイングの目的は1つだけ。

ディクテーションで聴こえなかった音 → 聴こえるようにする

これだけです。ただ闇雲にするのではなく、ディクテーションで聴こえなかった音を次回からは聴こえるようにする。これは病院行った時の診察と治療に似ていますね。

シャドーイングのやり方

STEP① まずは1回聴いて全体を理解
STEP② スクリプトを読んで文法・語彙をまとめる  
STEP③ テキスト見ながらシャドー(0.8倍)  
STEP④ テキスト見ながらシャドー(1.0倍)  
STEP⑤ テキスト見ないでシャドー  (何度も練習)

これを毎日15〜20分くらい、できれば朝晩の2回が理想です。音声を0.8倍速にするには、倍速アプリ「Audipo]が使いやすい。

運営者かずき
運営者かずき

ディクテーションで分からない箇所を特定して、シャドーイングで治す♪

これも毎日やっていると「聴こえない音」がどんどん減っていくのが感じられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました